名称 |
コメント |
ウィーブ系 |
1.5ビートフォワードウィーブ
| ストールを組み合わせてビート数を1.5にしたもの。ストールを高めの位置で行い、その後マッチングポイントに気をつけながら振り子運動をさせると出来るようになります。割と簡単な技。 |
1.5ビートバックワードウィーブ
| 上記のバックワード回転。基本的にやり方は同じ。 |
2ビートウィーブ
| 基礎中の基礎。縄跳びのあやとびの要領でやると簡単にできますが、3ビートに慣れ親しんでしまうとよく注意してやらないとできなかったりします。 |
2.5ビートフォワードウィーブ
| 1.5ビートのストールを行う手を通常と反対の手で行い、ビート数を2.5ビートで行う技。逆の手でストールを行うとポイが最短軌道を勧めないので、マッチングをあわせると自然に2.5ビートにできます。はじめはストール後ポイの回転が逆になってしまいがちなので気をつけてください。 |
3ビートフォワードウィーブ |
ポイの基本中の基本技。しかし、初心者は割りと引っかかりやすい技。 |
3ビートバックワードウィーブ |
3ビートウィーブの逆回転。フォワードと同じ要領で出来ます。 |
3ビートウィーブターン |
3ビートフォワードウィーブからバックードへつないでターンする技。腕の動きに注目して、体の正面で一回円を書くのがポイントです。 |
5ビートフォワードウィーブ |
3ビートの拡張版。写真の手の形をつくり、ポイの回っている面と逆の面の腕で柔軟をやるように引いてやるのがコツ。フォワード回転は割合簡単。 |
5ビートバックワードウィーブ |
若干フォワードより難しいです。手で柔軟のように引いてやる動きを、フォワードより強く意識してやるとできるようになります。 |
7ビートフォワードウィーブ(ラップバージョン) |
7ビートの拡張版。5ビートの状態から、ポイの回転している面と逆の腕のポイを反対の腕に軽く巻く様に回転を増やすやり方のウィーブ。割と簡単。 |
7ビートフォワードウィーブ(ノンラップバージョン) |
腕を2回半絡めて、無理やりストリングを絡ませないでやるタイプのウィーブ。体の固い人には難しいかも。ラップバージョンのほうがきれいに出来ますので、あんまり有用性の無い技。 |
7ビートバックワードウィーブ(ノンラップバージョン) |
これも5の時と同様に、フォワードより若干難しいです。これは、腕を残して置く感覚がつかめるとよいかもしも知れません。 |
ウインドミル |
基本技。容量的にはショルダーリールを頭の上でアンシンクロでやる様な感じでやるとできます。ちなみに私は動画のようにウィーブからターンする要領で頭上に無理やり持っていく練習を繰り返してできるようになりました。 |
4ビートウインドミル |
ウィンドミルの4ビートへの拡張。要領は4ビートコークスクリューと同様。練習するならば、コークスクリューを先に習得しておくと割りあい簡単にできるようになります。4ビートコークスクリュー練習法参照。 |
5ビートウインドミル |
ウィンドミルの5ビートへの拡張。要領は5ビートウィーブと同様。回転が汚くなりやすく、あまり有用性が無い技。 |
ウインドミルピルエット |
ウィンドミルからピルエットします。自分から見て時計回りの場合は、右手のポイが上から下がってくるのにあわせて、上下運動と面の移動を気にしながら一息で回るとできます。逆回転はできる必要はありません。 |
ローリールピルエット |
ウィンドミルピルエットと同じ要領です。リールターン4種類をマスターしているとできるようになりやすいです。ですが、私は割りと難しく感じました。 |
リール |
基礎の技。体の前と後ろで一回転ずつ回す技です。初めてやると意外と難しいので、片手ずつ練習しましょう。動画はパラレルですが、スプリットもできます。 |
リールターン |
リールができれば簡単な技で、動画はパラレルですがスプリットでやると割りときれいな軌跡を描きます。また好きなだけ回れるので、パフォーマンスでも使えます。パラレルの方が簡単です。 |
ファウンテン |
フォワードウィーブ、ウィンドミル、バックワードウィーブ、体のターンしないウィーブターンを足の近くでやるといった感じにつなげる派手な技です。4つの技が出来れば非常に簡単な技で、お手軽に拍手のもらえる技です。 |
ファウンテンターン |
ファインテンにターンを混ぜたもの。ファウンテンと同様に、フォワードウィーブ、ウィンドミル、バックワードウィーブ、ウィーブターンで構成させていますが、違いは足元のときにかだらがターンするウィーブターンを使用している点です。 |
5ビートファウンテン |
5ビートフォワードウィーブ、4ビートウィンドミル、5ビートバックワードウィーブ、体のターンしないウィーブターンで行うファウンテン。5ビートと4ビートが出来れば簡単に出来ます。ゆっくりまわすとやりやすいかもです。 |
スパイラル |
見た目に反して意外と難しい技。この技のポイントはいかにタイミングよく跳ね返すかで、実のところ手に巻くときはそれほど綺麗に巻くことが出来なくても出来ます。というのも、手に巻くだけだったらある程度回転が整っていれば後は手を広げてくぼみを作ったりすれば勝手に其処に巻きついていくので。ちなみに、動画の手の形は右手が下になっていますが、これ以外に手のひらを合わせる方法や、手の甲を合わせる方法などでも出来ます。ご自分のお好みでやるのが良いかと。 |
ウエストラップ |
ヒップミル(2ビートウィーブ)、ターンしないターン、2ビートウィーブ、キャリーを順につなげた技。はじめてやると、ヒップミルを3ビートと勘違いする人が割りと多くいるので気をつけてください。ヒップミルを練習するといいです。 |
ビックサークルピルエット |
ビックサークルでピルエットをします。見た目に反して、綺麗に連続で回るのは非常に難しい技。練習法はこちら。 |